カメラ熱

カメラ熱という恐ろしい病気がある。アジア圏の成人男性に多く見られる恐ろしい風土病だ。発見から既に150年以上も経過しているが、いまだ治療法が確立されていない。一度発症すると生涯にわたって患うため、家計によっては難病に指定されている。現時点では、新型のカメラを買う、ライバルメーカーの欠点をあげつらう、ライカを買って解脱する、といった治療が対症療法ながらも有効とされている。

さて。僕が初めてカメラ熱に感染したのは2007年の夏である。ブラジルでの展示に向けて記録用のデジカメが欲しくなり、散々悩んで富士フイルムのFinepix F31fdを買った。F31fdはコンパクトで、バッテリーの持ちがよく、当時にしては高感度にも強く、なにより色味が気に入って多くの写真を撮りまくった。

 DSCF1151.JPG

最後はレンズに水滴が入って使えなくなっちゃったんだけど、今でも一番好きなカメラだし、35mmという画角が好きになったのもF31fdのおかげだ。(ちなみに2001年にFinepixの1700Zを買ったんだけど、こいつは画質が悪く、画角も狭くて、まったく熱を帯びませんでした。)

二度目に発症したのは、2009年の冬。だんだんコンデジの画質や操作感に飽き足らなくなって一眼レフが欲しくなり、キヤノンの EOS Kiss X3を買った。センサーが大きくなったぶん、写真の密度や立体感が段違いにアップして、嬉しくなって撮りまくった。3度目の発症は2012年の夏で、持ち歩き用にまたしてもキヤノンのPowershot S100を買った。あまりにクソすぎたiPhone 4のカメラと比べたら、S100の画像は驚くほど綺麗だった。これまた旅行や出張に行くたびに撮りまくった。その後、2015年の夏にも発症したのだが、ストロボとレンズの購入、S100の修理によって治った。

昨秋にiPhone 7を買ってからは、もうほとんどiPhone 7で撮影している。毎日持ち歩くものだし、写真の画質も悪くないし、防水ついてるし、ネットにつながるから、iPhone 7以上に楽なカメラって無いと思う。キヤノンのカメラは、もう差し迫った必要がないと使わなくなった。

だというのに、ここにきて再び、カメラ熱がやってきている。なぜなら、遂に富士フイルムの一眼が4K動画に対応したからだ。4Kがとれたら仕事にも生かせるし、ミラーレスだから出張時にも持ち運びやすいぞ。つまり、いよいよ富士にカムバックする大義名分ができたわけだ。そしたらもうヤバくて、暇があればカタログを眺めたり、価格.comをチェックしたり、自分用のAmazon 欲しいものリストにアイテムを追加したり削除したりして、思春期の子供みたいにヤキモキしている。