岐阜は自転車が楽しい

10月から岐阜で生活している。岐阜市は公共交通機関が乏しいが、橋を除けば平坦なので、街中の移動は自転車でことが足りる。それを見越して、愛用の折りたたみ自転車を預け荷物で飛行機に乗せ、シンガポールから岐阜まで持ち帰ってきた。

exyk.hatenadiary.com

自転車で散策することを、ポタリングというらしい。シンガポールにいる時は、汗を噴き出さずに自転車をこぐことができなかったので、その楽しさがまったく理解できなかった。秋の岐阜を走るようになって、ようやくその気持ち良さを知ることができた。

自転車の楽しさのひとつに、調子が悪くなった部品を自分で交換できる、という点がある。僕の折りたたみ自転車は、去年の夏あたりから、漕ぐたびにコツン・コツンと音がなるようになった。どうやらBB(という部品)の調子が悪いらしい、というところまでは突き止めたのだが*1、いかんせんシンガポールは暑いし、部品も工具も輸入しないといけないので、部品を交換しようという気にもならなかった。

それが今は、なんの不自由もない。Dahon HorizeのBBは軸長114.5mm。シマノのカートリッジ式BB(UN55 軸長115mm)と工具一式をAmazonで揃えて、自分で交換することができた*2。交換後は異音もなくなり、ギア1段分くらい軽くペダルがこげるようになった。

岐阜に帰ってほどなくして、妻の分の折りたたみ自転車も買った。見た目が綺麗で、値段も手頃だったので、生活には事足りるだろうと思って買った。しかし一緒に走ってみると、妻の自転車は自分のより圧倒的に遅かった。原因はギア比で、同じ回転数でペダルを漕いでも、妻の自転車は僕の2/3しか前に進めない。

この失敗でようやく知ったのだけど、それなりに値段のする自転車は、楽に速く走るためのギアや部品が最初からついている。そして、安いけど筋がいいとされる自転車は、あとから部品の交換がしやすいように作られている。今回買った自転車は、あまり筋が良いとはいえないみたいで、妻には少し申し訳ない感じ。それでも改善策はあるみたいで、前のギアを46Tから53Tに変えて、あわせてペダルとチェーンを交換したら、お互い無理せず良い速度で走れるようになった。BBも回転が渋かったので、早いうちに自分と同じものに変えてしまっても良いのかもしれない。

自転車について調べれば調べるほど、折りたたみ自転車が道楽だということを痛感する。世の中には、折りたたみ用の専用部品なんてほとんどなく、ロードバイクやマウンテンバイクの部品を流用して、なんとなく乗れる自転車を作るしかない。これはクロスバイクやミニベロも同じだけど、より小さく複雑なだけ、折りたたみは面倒も多い。そういう筋が悪く、底が浅く、いろいろ面倒くさいところに、僕は自分が重なって見えて、妙な親近感を覚えている。

*1:BBのメンテナンスを依頼すると2週間くらいは症状が落ちついたため。

*2:ただし右ワンだけは自分で外せなかったので、近所のあさひにお願いして、わずかな作業賃で外してもらった。