買ったもの
今年はブラックフライデーで浄水器を買った。3,000円もしなくて拍子抜けした。 これまで近所のスーパーで浄水を汲んでいたんだけど、最近そのサービスが終わってしまったので、ここしばらくは水道水を飲んでいた。埼玉の水道水は、東京ほど臭くはないけども…
自分の右肩には、ちょうど肩を揉んで気持ちよくなるあたりに、粉瘤(ふんりゅう)がある。皮膚の、ある毛穴の奥に、袋がある。普段は、触っても存在感がないくらい、小さい。ただ、仕事が忙しかったり、精神的に滅入ったり、体の抵抗力が弱まると、袋は膿がた…
子供が2歳になったので、電動アシスト自転車を買った。平日の日中に、妻と子が近所を移動するためのものだ。 一般的な子乗せ電動アシスト自転車は、車体重量が30kgと重い。子供が乗った状態で立ちごけしたら、引き起こすのも大変だ。なるべく軽量なモデルが…
iPhone7がiOS16に対応しなくなったので、スマートフォンを買い換えることにした。Lightningケーブルが嫌なのでUSB-Cで充電できるもの、デュアル物理SIMに対応しているもの、モバイルPASMOに対応しているもの・・・と機能で選んでいったらXiaomiが残った。IIJ…
TBSラジオの日曜天国で安住アナがおすすめしていたヒゲタの玄蕃蔵、1年越しでようやく手に入った。キッコーマンの赤醤油の10倍くらいの値段だが、びっくりするくらい美味しい。何につかってもハッとさせてくれるのだが、マグロの漬け丼に使ったら、ひっくり…
梅雨になって今年も職場の湿気が凄い。昨年から利用しているモノラックの除湿機は、デシカント式なので除湿性能こそ素晴らしいが、タンクの小ささがネック。流し場まで排水に行く手間を減らしたいので、後ろに穴をあけてホースを刺し、10ℓのポリタンクに貯ま…
去年の夏に、初めて車を買った。コロナ禍になって、子供が生まれて、車がないとやってられない状況が増えたからだ。車は高い買い物だったけど、買うこと自体の敷居も高かった。カタログをPDFで配布しているメーカーは稀だし、ディーラーは車がないと行けない…
今年から3月は新しい表現のための自主トレ期間に充てている。今年の挑戦はXY Plotterである。XY Plotterとは、コンピュータで生成した図画をペンで描くための装置のことだ。単にPlotterとか、Pen Plotterとか、Drawbotと呼ばれたりもする。下記の製品が代表…
埼玉は砂埃が凄いので、あっという間に車が汚れてしまう。少しでも塗装を保護しようと、Amazonで人気の撥水コート剤を買ってみたが、ちっとも良くなかった。車体に雨粒が張り付いてしまい、そこに砂埃が寄ってくるので、余計に汚なくなってしまうのだ。そこ…
カツオが美味い季節になった。タタキを買ったら、檀一雄が書いている通り、ありったけの薬味を乗せて食べたい。大蒜、生姜、茗荷、レモン、ネギ、なんでも合う。生のカツオなら、カルパッチョがいい。こいつもお手軽料理で、刺身に塩、胡椒、柑橘類の果汁、…
冬に買った登山用パンツがあまりにも快適すぎたので、自転車通勤用のパンツも欲しくなり、週末に池袋で買ってきた。 exyk.hatenadiary.com 今回もいろんなメーカーのパンツを試してみたが、モンベルのペダリングパンツライトが自分の体型にフィットしたので…
年始のセールでミレーのモンテローザパンツを買った。コロンビアやモンベル、ノースフェイスやパタゴニアなど、いろいろ試してみたけど、一番体型にあっていたのがミレーだった。仕事着として使っているが、立体裁断とストレッチ素材がよく効いてて、素晴ら…
2020年から、ふるさと納税を始めた。初年は勝手がわからず、面白そうな返礼品を見繕って適当に寄付していたが、生活必需品を選んだほうが家計の助けになると思い、2021年はもっぱら乾物と調味料を選んだ。そのなかでおすすめは、香川の伊吹いりこだ。これで…
アシックスのスニーカー、幅がキツいかもと感じたので、靴幅を拡張する道具を買った。Amazonのレビューに「半円の樹脂部分が靴内で滑る」と書いてあったので、アセテートテープを貼って使った。道具をはめて一晩おいたら、ちょうど良い具合に革が伸びて、ま…
工作をするとズボンが汚れるので、酒屋の帆前掛けを買った。エプロンにくらべて窮屈でなく、トイレでも邪魔にならない。前掛けについたゴミは床に払い落として、夜のうちにロボット掃除機に吸わせている。 exyk.hatenadiary.com 好きな日本酒や焼酎の前掛け…
子供がアシックスを履いているので、自分もアシックスのスニーカーが欲しくなった。そこで先週末、わざわざ原宿の旗艦店まで行ってきた。近所のスポーツ用品店には、自分にあうサイズが売ってないからだ。 アシックスの直営店では、三次元スキャナがあって、…
子供が生まれてから、家での時間が慌ただしくなった。T字カミソリで髭を剃るのも面倒だから、生まれて初めて電気シェーバーを買った。カミソリには趣味性があるけれど、そうした楽しさは電気シェーバーにはない。それでも気分転換になるみたいで、職場の机に…
ロボット掃除機 Anker Eufy RoboVacシリーズ 今年はロボット掃除機を3台も買った。 きっかけは母の誕生日だった。少しでも家事が楽になればと、軽い気持ちでロボット掃除機をプレゼントした。それが思いのほか喜ばれたのだ。ロボットは人間より入念に(≒愚直…
現職で働き始めてから、どうにも3Dプリンタが目詰まりしたり、レーザーカッターの出力が安定しなかったり、カメラの電子接点が腐食したりと、道具の不具合が続いたので、今年の正月にSwitchbotの温湿度計を買って作業場に置いた。今日は約1年の記録を振り返…
昨秋から職場にダイキンの空気清浄機を置いている。CNCの粉塵やレーザーカッターの排煙といった、工作由来の健康被害を防ぎたいと思って導入したのだが、春と秋は花粉を吸いとり、冬は加湿器として乾燥を防ぎ、夏はサーキュレーターとして冷房を助け、気づけ…
自宅で使っている買い物自転車・Dahon Horizeに荷台とカゴをつけた。荷台はGiza ProductsのCAR096を買った。カゴはセンタン工業のアルミダスだ。 Horizeのダボ穴は使い勝手が悪い。リアハブ周辺はディレイラーハンガーと干渉するし、シートステーのダボ穴は…
学生時代のささやかな楽しみは、コンビニで買うシュークリームだった。バイトあがりのご褒美に食べるシュークリームは、それは美味しく感じたものだ。それが、最近のコンビニのシュークリームはどうだ。サイズは小さく、値段は高く、昔日の面影はなくなって…
コロナ禍からの自転車人気で、自転車部品も品薄だったが、最近ようやく買えるようになってきた。というわけで、自転車通勤に使っているクロスバイク用のリアスプロケット購入して交換した。 これまでのスプロケットは、11・13・15・18・21・24・28・32T これ…
通勤用自転車ですが、今のところこんな間隔でメンテナンスをしています。 毎週タイヤに空気を入れる 毎月チェーンを拭いて、オイルをさす泥汚れを、ウェットティッシュで拭く 3ヶ月に1回リム汚れをラバー砥石でとるポリッシュ CP-1でフレームを磨くブレーキ…
9月に入ってから、夜は自転車に乗るのが肌寒く感じるようになった。かといって、本格的な防寒着では大袈裟だから、少しは風が防げて、多少は撥水するものを、と探して、ノースフェイスのウィンドブレーカーを買った。元はランニング用なのでペラペラだ。気温…
自転車通勤のテコ入れで、Amazonで人気のサイコンを買って取り付けた。GPS式なので、起動後しばらくは測定できないのはマイナス。UIがいじれないのでパッと好きな数値をみることができないのもマイナス。だけど装置自体は見た目もよく、表示も見やすく、バッ…
週末の夕方は荒川沿いの広場へ行って、芝生のうえにレジャーシートを敷き、ただただゴロゴロするのが定番になりつつある。空が広くて気分がいいし、子供にも安全だし、夫婦共にリラックスできるので、貴重な時間になりつつある。もうすこし涼しくなったら弁…
子の出生は、どこか自然災害に似ている。備えていても衝撃は甚大、以後の生活も慣れるまで癒えるまで相当の時間がかかるからだ。 そんな育児も10ヶ月がたち、ようやく余裕をもちながら仕事ができるようになった。この夏は教材研究のために何冊も本を読んだ。…
埼玉は地味だけど実力のある県だと思う。例えば日本酒の生産量は全国5位で、美味しい地酒がけっこうある。有名なのは花陽浴で、自分もつねづね飲んでみたいと思っているのだが、幻の酒なのか、近所の店では出会えない。イオンなんかで売ってるやつだと、神亀…
春から毎日、自転車で通勤している。片道5km、往復10km。東京駅から東大(本郷)、もしくは東京駅から慶應(三田)と言えばイメージできるだろうか? 歩きたいほど近くはないが、歩けないほど遠くもないという距離を、なるべく楽しく走りたいから、クロスバイク…