買ったもの

ピクニックでいい

週末の夕方は荒川沿いの広場へ行って、芝生のうえにレジャーシートを敷き、ただただゴロゴロするのが定番になりつつある。空が広くて気分がいいし、子供にも安全だし、夫婦共にリラックスできるので、貴重な時間になりつつある。もうすこし涼しくなったら弁…

この夏は本をよく読んだ

子の出生は、どこか自然災害に似ている。備えていても衝撃は甚大、以後の生活も慣れるまで癒えるまで相当の時間がかかるからだ。 そんな育児も10ヶ月がたち、ようやく余裕をもちながら仕事ができるようになった。この夏は教材研究のために何冊も本を読んだ。…

埼玉の地酒は美味い

埼玉は地味だけど実力のある県だと思う。例えば日本酒の生産量は全国5位で、美味しい地酒がけっこうある。有名なのは花陽浴で、自分もつねづね飲んでみたいと思っているのだが、幻の酒なのか、近所の店では出会えない。イオンなんかで売ってるやつだと、神亀…

クロスバイクとパニアバッグを買って自転車通勤を始めた

春から毎日、自転車で通勤している。片道5km、往復10km。東京駅から東大(本郷)、もしくは東京駅から慶應(三田)と言えばイメージできるだろうか? 歩きたいほど近くはないが、歩けないほど遠くもないという距離を、なるべく楽しく走りたいから、クロスバイク…

自転車どろろ

寸暇を見つけては、折り畳み自転車の部品を交換している。購入してから5年目に入り、立て続けにいろんな不具合が出てきたからだ。変更履歴は下記の通り。部品の選定は、価格.comの自転車道場と道場長のレビューを参考にしている。 2016年9月 Dahon Horize購…

働くための椅子、休むための椅子

最近、コールマンのインフィニティチェアを職場用に買った。読書や仮眠のために、ほんとはソファが置けたら良かったんだけど、工作もする部屋なので、折りたためるキャンプ用品でなんとかしたかった。そこで見つけたのが、インフィニティチェアだ。Amazonで1…

いまさらPS3を買って、メタルギアソリッドで遊んでいる

好きなゲームは?と聞かれれば、一にも二にもメタルギアソリッドだが、実は1しか遊んだことがない。大学生になってゲームが縁遠くなり、働き始めると部屋で過ごす時間も減って、以降の作品に触れることがなかった。それが今回のコロナ禍で一変した。街に出る…

陶器蒐集

新コロの影響で、今年のGWはWEB有田陶器市が開催された。せっかくなので我が家も有田ポーセリンラボの弥左ヱ門を買った。普段は高くて買う気がしない絵付けの皿が、B級品とはいえ、安く買えてホクホクだった。自分は陶器収集が趣味だ。陶器は現地に行って買…

ザコシの誇張しすぎた福山雅治ものまねプレイリスト

ハリウッドザコシショウの「誇張しすぎた福山雅治のものまね」が好きすぎて、現在まで投稿されている全ての福山動画をプレイリストにしました。作業用BGMなどにお使いください。福山ものまねの変遷は、5chのスレが詳しいです。

仮設収納暮らし

僕らは、まだまだ賃貸生活が続く。だから、なるべく家具は増やしたくない。かといって、収納すら買わないでいると、部屋が余計に狭くになる。そこで折衷案として、組み換えできる仮設の収納を使うことになる。 家電・食器用 例えば電子レンジや食器のように…

Anycubic Photon 導入時に必要なもの (改訂版)

Anycubic Photonを使いはじめて1年がたった。この間にPhotonの値段は半額以下(6万円→3万円)になり、Photon-Sという後継機種も登場した。レジンの販路も増え、競合他機種も出てきた。2019年は激変の時代だった。自分もユーザとしてノウハウがたまった。すると…

2019年に買って良かったもの

新しい街に引っ越し、新しい場所で働き始めたので、今年はいろんなものを買った。そのなかで特に良かったものを列記しておこうと思う。 工具: イノウエのカーボンはがしヘラ 2019年に買った工具で一番よかったのは、イノウエのカーボンはがしヘラだ。3Dプリ…

やる気がでないのは、自分のせいじゃない (タニタ 温湿度計TT-559)

3Dプリンタの敵は、温度と湿度の変化だ。マテリアルを劣化させず、安定してモデルを出力するために、気温が高くて、湿度の低い室内を維持したい。そこで今年の2月から作業部屋に温度湿度計を置くことにした。安心のタニタ製だ。 これが想定以上に良かった。3…

WiFiの強さ = 酸素の濃さ (TP-Link Deco M4)

春から関東の郊外にある2LDKのマンションに住んでいる。駅に近いほかは誇るところのない部屋だが、夫婦で住むには十分な広さで、生活空間と作業空間が分離できたのは嬉しい。 一方、インターネットに関しては不満があった。長細い間取りの、鉄コン造のマンシ…

アル中じゃなくても、味醂は呑みたい

学生の頃、調味料はシャンプーやトイレットペーパーと同等だった。好んで買うというより、無いと困るから買うもので、いつもスーパーの特売品で間に合わせていた。料理の味付けは、決まって塩と胡椒、そして砂糖と醤油だった。これに麺つゆと味噌が加わるこ…

事務能力の低い人間の働き方改革 (モノが少ないと快適に働ける)

新しい勤務先では、文具ウェブマガジン pen-infoの土橋さんが書いた「モノが少ないと快適に働ける」を参考に、まずは個人用の作業場を作っていくことにした。 大きめの机を使う。机の上には物は置かない。死蔵品を溜めてしまう引き出しもなくす。働き始めの3…

水筒があれば自販機はいらない (キャプテンスタッグ HDボトル1000)

シンガポールと比べて、日本は物にあふれている。日本で物を買うのは、河原でお気に入りの石を見つけるようなもので、楽しいというより、難しいものだ。みな大なり小なり、物を選ぶことにストレスを感じているに違いない。だからこそ、一人がみつけた正解や…

光造形3Dプリンタ Anycubic Photon 導入時に必要なもの

2019年12月追記 購入から1年後の改訂版もご覧ください。 exyk.hatenadiary.com SIGGRAPH Asiaでの展示後に、光造形の3Dプリンタを買った。個人用の光造形機だとFormlabsのFormシリーズが有名だが、50万円という価格には二の足を踏んでしまう。そこで、本体価…

岐阜は自転車が楽しい

10月から岐阜で生活している。岐阜市は公共交通機関が乏しいが、橋を除けば平坦なので、街中の移動は自転車でことが足りる。それを見越して、愛用の折りたたみ自転車を預け荷物で飛行機に乗せ、シンガポールから岐阜まで持ち帰ってきた。 exyk.hatenadiary.c…

腰痛ベルトに救われた

30歳を過ぎたあたりから、ギックリ腰に悩まされるようになった。運動意欲が消えるほど忙しく、休日を眠って過ごしたり、ストレスを食で発散させる日々が続くと、決まってギックリ腰がやってくる。今回は最悪なことに、バンクーバーへの出張前日にヘビーな奴…

深圳製のカメラレンズを買った

先月は誕生月ということで、珍しく色々物を買った。そのうちの一つが、深圳の七工匠(7Artisans)が販売するマニュアルレンズ・25mm F1.8 MFTだ。シンガポールの通販サイトだと、送料込みで8,200円くらいだった。 F1.8だけあって、よくボケる。花を撮るとこん…

髪に効く? シャンプーと漢方

3-4年前から、前髪から頭皮が透けるのが気になっていた。上から光があたると特に顕著で、洗面台の前にたつと憂鬱になった。シンガポールは日差しが強いせいか、男女問わず薄毛が多い。加えて自分の祖父はツルツルだったし、父もフッサフサとは言えなかった。…

2017年に買って良かったもの

田中さんに影響されて、僕も昨年買って良かったものをリストすることにした。 pho.hatenablog.com 吉永サダムのスープカップ 1bankan.com 3月に九州を旅行して、唐津焼や有田焼、伊万里焼に波佐見焼をいくつか買った。そのうち、もっとも使用頻度が高いのは…

創作のための道具は、なるべく所有したい

創作のための道具は、なるべく自分で所有したい。何故なら、何かを作る時に、誰かの許可を得たり、手続きを踏んだり、気を遣ったりするのは、創作の楽しさをスポイルするからだ。 一昔前の3Dプリンタは、大昔のコンピューターと同じだった。しばしば資金力の…

LSPX-S1

昨年末に変わったスピーカーをもらった。ランタンを模した、バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーだ。そろそろ使って2ヶ月になるから、気になったこと、気づいたことを書いておこうと思う。 長所 上質。よくあるBluetoothスピーカーは、音楽を聴かせるために…

道具箱よりツールワゴン

2016年7月末をもってKeio-NUS CUTEセンターを離れ、8月からIDMIエンジニアリングチームで働き始めた。職場を変えて気づいたのは、作業スペースを自分好みにセットアップするのは、とっても楽しいってこと。誰かが作った環境よりも、自分で作った環境の方が満…

赤味噌を嫌いになる前に、八丁味噌を食べてくれ

僕は岐阜の育ちだけど、父が京都人だったせいか、あまり赤味噌を食べてこなかった。赤味噌への免疫がついてないので、今でも味噌カツと味噌おでんが苦手だ。味噌汁だって、敢えて赤だしを選ばない。どうしても塩辛く感じてしまう。ただ、土手煮と味噌煮込み…

割れないコーヒーサーバーを探して

コーヒーが好きだ。それも熱々のブラックコーヒーが好きだ。高校時代、試験勉強の眠気覚ましで飲み始めたのがきっかけだ。コーヒーへの依存は年齢とともに高まって、今では1日1リットルくらい飲む。コーヒー無しでは、生活できない。 自分はペーパードリップ…

また自転車を買った

僕はあまり物を買わないんだけど、シンガポールに来てからクソみたいな自転車を2台も買ってしまった。1台目はアレオカのマウンテンバイクで、値段の安さと雰囲気に惹かれて買ったんだけど、重くて疲れるから乗らなくなった。2台目は中華メーカーの折りたたみ…

SONYのモバイルプロジェクターを買った

ソニー製のモバイルプロジェクター MP-CL1を買った。シンガポールで549ドル。残念ながら日本では販売していない(輸入品ならAmazonで買えるみたい)。なので日本語のレビューも見つからなかった。おもしろい製品なのに、知られてないのは勿体ない。だから長所…