新コロ特設サイトにみる、誤解をまねく情報デザイン

2020年2月17日に、厚労省新型コロナウイルスの行政検査を受ける基準として下記の2症状を挙げている*1

f:id:exyk:20200427101523p:plain
自分は長らく、この2症状が「ともに」あらわれてはじめて、コロナウイルスの感染が疑われるのだ、と勘違いしていた。だが実際のところは、2症状の「いずれか」に該当すれば、検査を受ける基準が満たせたのだ。

f:id:exyk:20200428010625p:plain

自分が誤解をした理由は、第一に東京都の新型コロ対策サイト*2の図解による。

f:id:exyk:20200426192454p:plain

上記の画像は、2020年3月18日にwebarchive.orgにキャプチャされた、東京都の新コロ対策サイトから切り出した*3。明確な日時までは覚えていないが、4月上中旬までは上記の画像が使われていたと思う。自分は東京都のWEBサイトを信頼していたので、上記の4症状、厚労省の基準で言えば2症状を満たして始めて、検査が受けられると思い込んでしまった。

第二に、政府対策本部の専門家会議と厚労省クラスター対策班が運営するWebサイト*4である。 

https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/22505242/picture_pc_fd8ab9b75a132f0b238e62defd77e7d1.png

上記の画像は、前述のWebサイトの「#感染時に備えよう 体調が悪いときにすること*5」という項目の冒頭に掲載されている画像だ。そして、すぐ次に、下記の画像が掲載されている。

画像3

これらの画像をみて、自分はやはり「風邪か発熱4日」「倦怠感と呼吸困難」の2症状が揃って始めて、コロナの感染が疑わしいのだと理解した。文章中にも「いずれか」「どちらか」「or」といった言葉がなかったため、誤りに気づくことはなかった。

それが誤解だと知ったのは、2020年4月22日に行われた専門家会議の会見による。専門家の一人、釜萢医師が「苦しければ、4日待つ必要はない」と述べたからだ。

 「は???」と思って調べてみると、確かに厚労省は「いずれか」と記載している。当時の新聞も、厚労省の発表をもとに図を起こしている。そこには、倦怠感と呼吸困難があれば「すぐに」相談すべきと書いてある。よって「息苦しさ」を感じたら、4日を待たず検査が受けられるべきなのだ。

www.asahi.com

www.chunichi.co.jp

自分の間違いは、専門家会議と、専門家会議と密に連携している東京都が、わざわざ情報発信するために特設したサイトだからこそ、政府発表より速く正しい情報が入手できると思い込んだことに始まる。それが二重の誤りを生んだ。実に浅はかだった。

 

だが、こうした誤解は、たぶん自分だけのものではない。新聞ではなく、WEBを中心に情報を得ている人は、自分と同様に「とにかく4日は自己療養」と誤解していたのではないだろうか。

www.nikkansports.com

 

2020年4月26日現在、東京都の新コロサイトは、下記の画像を使って検査を促している*6

f:id:exyk:20200426193458p:plain

きっと理由があって画像を変更したのだろうが、未だに「いずれか」なのか「ともに」なのか、一目で判断できない状態にとどめている。埼玉県が「いずれか」を明記*7し、神奈川県も発熱と呼吸困難を分離している*8にも関わらずだ。専門家会議の特設サイトの方は、変更する兆しもない。

prtimes.jp

note.stopcovid19.jp

上記サイトの運営にはデザイナーも参画しているようだ。彼らは、自身のデザインが人の人生を左右していることに気づいているのだろうか?

 

2020年4月28日追記

専門家会議は「おさらい」と称して、情報デザインの誤りを修正した。彼らの記事によると、厚労省は2020年3月22日までに「いずれか」が周知されていない問題を把握し、各自治体に通達していたようだ*9。それを専門家会議は、一ヶ月以上もスルーしていた。また自身の情報発信に問題があったことは認めていない。

note.stopcovid19.jp

新コロ攻略備忘録

自分の理解のために書いています。

社会としての新コロ攻略法

現実

ウイルスが全世界に拡散したことで、封じ込めは理想論となった。だが世界の人口の約半数が「感染→回復」を経験してしまえば、ウイルスが社会の脅威でなくなる(=集団免疫を獲得する)。スペイン風邪の流行期間は3年だったので、遅くても3年内に決着するだろう。発症すると個々人はキツい2週間を過ごすことになるが、ほとんどの人はそれで終わる。

forbesjapan.com

問題は、持病持ちや中高年にとっては致死性が高いことだ。実態は、下記のWEBサイトの「年齢別の感染者数」を見ればわかる。

toyokeizai.net

中高年を救うためには、医療機関の処理能力に余裕を持たせないといけない。だからこそ、都市封鎖や、ロックダウン、自粛要請、水際対策などで、ウイルスの媒介である人間の移動を適宜調節し、感染者の伸びを減らす必要がある。人材と設備の拡充も効く。これが死者と重症者を減らすことに繋がる。

www.bbc.com

希望

緊急事態宣言中に感染者の増加が収まり、クラスターが捕捉できる程度にまで感染者が減れば、2020年2月下旬ごろの状態に戻せるかもしれない。ただし国境での検疫を緩めれば、再度感染拡大するだろう。

ワクチンが完成すれば、感染せずに免疫をつけることができる。また特効薬が完成すれば、重症や重篤にいたらずに回復することができる。ただし、これらは可能性の話であって、3年以内に見つかるとは限らない。

 

個人としての新コロ攻略法

感染を防ぐ

ウイルスの媒介である、人間に会わなければ良い。よって自宅が一番安全だ。外出するときは、マスクを着用。マスクをしていない人とは、2mの距離を置く。自分が感染させる可能性もあるので、老人からは遠ざかる。建物に入ったら、即手洗い。いわゆる三密状況には行かない。

正気を保つ

部屋に閉じこもって、不安な情報に触れ続けると、感染前に心身がやられる。コロナ以外のことに没頭しよう。仕事でも趣味でも。運動は特にいい。 1日3時間でも集中すること。そして良く食べ、良く寝て、良く笑い、免疫力を高めること。

www3.nhk.or.jp

カーネギーの名著「道は開ける」は、不安を打ち消すためのあらゆる思考法が書いてある。こういう時こそおすすめ。

 

発症後に生還する

新コロは家でも病院でも寝てなおすしかない。

弱気にならず、生還を信じること。神仏に頼ってもいい。祈りは強い。

生きのびよう!

www.bbc.com

www3.nhk.or.jp

「三つの密」が覚えられない

コロナを防ぐには、まめな手洗いとともに、「密閉、密集、密接」の三密を避けることが大事らしい。だが自分はこの三密が覚えられない。「密室と、密封と、あとなんだっけ?」といった具合で、正しく覚えられない。思えば子供の頃から、受験勉強の時からそうだった。賢い人は、情報をキーワードに圧縮することで、脳の記憶容量を稼ぐことができるのかもしれない。だからこそ、良かれと思って三密なる言葉を考えるのだろう。でも自分は、キーワードを記憶したり、キーワードから情報を解凍したりするのが、異様に不得意である。今回のように、密閉、密集、密接といった類似する抽象的な言葉を、さらに三密という言葉で覆ってしまうと、一層わけがわからなくなる。こういう時、自分のような人は、具体的な場所や状況を思い浮かべて記憶するしかない。

現時点で自分は、三密とは「居酒屋」的な状況だと理解している。狭く、風通しが悪く、不特定多数の人間が集まり、マスクをせず、大声を出して喋り、滞在時間が長い。飛行機や長距離バスも三密なんだと思う。外気が入らない環境で、不特定多数の人間と数時間すし詰めになり、寝食を共にする。こうした状況に近づかないことが、コロナウイルスを防ぐ方法だろう。

今に至って、自分はまだ「密室、密会、あとなんだったけ」状態なのだが、イメージの力によって、避けなければならない状況は理解できている。もっとも、風邪を貰いやすい場所を避ければいい、というだけの話なのだ。わかりやすい風のキーワードではなく、少しの理屈と、自分の経験から判断したほうが、足りない頭には上手くいく。