2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ロボット掃除機 Anker Eufy RoboVacシリーズ 今年はロボット掃除機を3台も買った。 きっかけは母の誕生日だった。少しでも家事が楽になればと、軽い気持ちでロボット掃除機をプレゼントした。それが思いのほか喜ばれたのだ。ロボットは人間より入念に(≒愚直…
歴史学者の呉座氏がテニュアを取り消されるという事件が起こり、自分も同年代の大学人として気が気でない。ただ、そのおかげと言っていいのか、與那覇潤とベンジャミン・クリッツァーを知った。まず1冊、與那覇の「知性は死なない」を読んだ。次はクリッツァ…
前職が恵まれていただけに、現職の食環境の乏しさは勤労意欲を萎えさせる。コロナ禍の現在はなお厳しいので、自分で工夫するしかない。 そんなおり、大学最寄りの駅前に日本亭があるのを知った。日本亭は埼玉ローカルの弁当チェーンで、デカ唐揚げで有名だ。…
SIGGRAPH Asia 2021を見に行ってきた。昨年はSIGGRAPHとSIGGRAPH Asia、両方で作品が採択されたのだが、あいにくのVirtual開催だった。Physicalの参加は、実に3年ぶり。その時も会場は東京国際フォーラムだった。2018年と比べれば閑散としているとはいえ、そ…
路面凍結の怖い12月〜2月は自転車通勤をやめて、久々にスクールバスで通勤している。スクールバスの運転手にも個性がある。たとえばダイヤが10時30分の発車だとして、10時29分よりに発車する人もいれば、10時31分よりで発車する人もいる。もちろん後者のほう…
現職で働き始めてから、どうにも3Dプリンタが目詰まりしたり、レーザーカッターの出力が安定しなかったり、カメラの電子接点が腐食したりと、道具の不具合が続いたので、今年の正月にSwitchbotの温湿度計を買って作業場に置いた。今日は約1年の記録を振り返…
昨秋から職場にダイキンの空気清浄機を置いている。CNCの粉塵やレーザーカッターの排煙といった、工作由来の健康被害を防ぎたいと思って導入したのだが、春と秋は花粉を吸いとり、冬は加湿器として乾燥を防ぎ、夏はサーキュレーターとして冷房を助け、気づけ…
火鍋と麻辣香鍋が好きだ。何を入れても美味いのだが、できれば肉はラムで食べたい。問題は日本で買える羊肉が無臭であること。豚肉と間違えるほど癖がないので、ラムがスパイスに押し負けてしまうのだ。同じことは牛肉でもある。日本で買える牛肉は、国産牛…
緊急事態宣言が終わってくれたおかげで、気兼なく都内の展示を見に行けるようになった。自分の情報収集と、妻の育児の息抜きと、子の移動慣れを兼ねて、だいたい家族三人で出かけることが多い。たぶんこれもワーク・ライフ・バランスだ。ここ最近で一番良か…