岐阜のこと

今年の三月に帰国した折、実家の岐阜で運転免許を更新した。前回までは三田洞という岐阜市の北の果てにある運転免許試験場まで行かなければならなかったけど、今回からは中心地から遠くない「ぎふ清流文化プラザ」で済ませられるようになった。

清流文化プラザは、もともとは未来会館という名前で1990年代に作られた文化施設だ。その後、どういう理由があったか知らないが、2010年にひっそり閉館した。そして2015年に清流文化プラザとして再オープンし、主として免許更新を行う施設となった。

岐阜には、設立時の志の高さに反して、コンテンツが不足し、経営に困る文化施設が多い気がする。それはたぶん政治的に発足するからで、これはきっと他の地方でも当てはまる。

話は変わって、数年前にアメリカはコロラド州のボルダーへ視察に行った。SparkfunSpheroModular Roboticsといった世界に名だたる新興ガジェット企業の拠点が、ボルダー(とその近隣都市)に集中しているためだ。

「なんでボルダーで起業したの?」とModular Roboticsの社長に尋ねたら、「ひとつは共同創業者の恩師がボルダーの大学に移ったから、もうひとつは自然が豊かでQOLが高いから」と答えてくれた。コロラド州は、日本で言ったら長野や岐阜みたいなところで、山登りやウィンタースポーツが好きな人には堪らない場所らしい。

日本にも、所得より生活を優先させる起業家はいると思う。例えば、鎌倉で起業している人なんかは、そういうタイプだと思う。彼らにとって、岐阜は魅力的なんだろうか。何かの縁で訪れた人に、住みたいなぁと思わせるものがあるんだろうか。新しい文化や産業を興そうとしている人が、定住してくれる街なんだろうか。そんなことが、最近気になっている。