今年から3月は新しい表現のための自主トレ期間に充てている。今年の挑戦はXY Plotterである。XY Plotterとは、コンピュータで生成した図画をペンで描くための装置のことだ。単にPlotterとか、Pen Plotterとか、Drawbotと呼ばれたりもする。下記の製品が代表例でAxiDrawと言う。
Plotterの歴史は古く、Wikipediaによれば1950年代からあったらしい。その頃はLCDもCRTもなかったので、CGを出力するにはPlotterしかなかった。日本初のCGアニメーションと呼ばれる風雅の技法(1968)も、Plotterで描かれた。
そんな古式ゆかしいPlotterが、IPS液晶もUVプリンタもある現代になって、一周回って面白がられている。AxiDrawでInstagramを検索すれば、その活況がわかるだろう。だけどAxiDrawは8万円もする。一方、AliExpressで売られている模造品は1.3万円。どちらを買ったかは言うまでもない。これが、実際の商品だ。
このXY Plotterを使って、自分はアルミ箔に文字を書いていた。自分がライフワークとしている機械の筆致の模索である。
今回の試みは3割くらい満足できたが、7割くらい不満足だった。その理由は、装置の不調を解消するためのメンテナンスに時間がとられ、デザインに十分に時間が割けなかったためである。装置の問題は大きく2つあった。
問題1: ヘッドがY軸(上下)移動するとZ軸(ペン先の高さ)も変化してしまう
そのため、書く位置によって筆圧が変わってしまう。これはヘッドを片持ちさせているがゆえの欠陥で、オリジナルのAxiDrawも同じ問題を持っているはず*1。紙のように丈夫な素材なら、ヘッド側に重石をのせるといった対処法もあるが、アルミ箔のように繊細な素材だと直ぐに破れてしまう。そもそもY軸を片持ちさせる必要がない。作業平面の2倍のスペースが必要になってしまうので、普通の机や棚に収まらなくなる。
問題2: ヘッドが壊れやすい
ペンを上げ下げするサーボのマウントが3Dプリンタ製で、ネジを締めたら折れてしまった。補修備品もないので、タイラップで固定する羽目に。ペンホルダーは使っているうちにバネのような部品がとれて固定できなくなった。最終的にはダブルナットで無理やり固定していた。
問題1と2が相互に作用して、後半はヘッドの調整ばかりやっていた。ステッピングモータの脱調も多かったな。対策部品を作っても良かったが、春になって授業が始まると、そんな余裕もない。今はアルファベットを26文字書いたところで一旦休止しているが次回は外側にフレームのある設計の装置を入手してやり直したい。例えば、下記の商品なんかがよさそう。少なくとも問題1は解決されているし、ヘッドはフレーム内で駆動するのでかえって省スペースだと思う。問題2は、やや怪しい。
こういう機械が理想だが、車が買えるくらいの予算が必要だ。
*1:最新のAxiDrawがレール状のリニアガイドを使っているのは、たぶんこの問題を解決するため。