原点へ

今年は努力が空回りすることが多く、なんだか歯がゆい一年だった。その一方で、人の縁には恵まれていた。とりわけ首都大の馬場さん、札幌市大の藤木さんにお会いできたのは嬉しかった。

自分が学生の頃に影響を受けたのは、研究室の先輩だった植木さんと徳久さんの後ろ姿、田所さんや久世さん、堀尾さんといった先駆者がアップロードしていたWEB教材、メディア芸術祭で見たクワクボリョウタさんのデジタルガジェット6,8,9、そして当時の九州芸工大で活躍されていた藤木さんと馬場さんの作品だった。

馬場さんのフレクトリックドラムスは、単に楽器やガジェットとして洗練されているだけでなく、座の遊び、和を作るメディアとして、強烈な衝撃を受けた。

藤木さんは、ゲーム的な表現方法を利用しつつ、超主観的な世界を構築しようとするアティチュードがかっこいいし、なにより作り込まれてて遊んで楽しい。

藤木さんも馬場さんも自前で技術と表現を作っている。だからか、ひとまとまりの経験としてのデザインが優れている。「文章做到極処、無有他奇。只是恰好」という洪自誠の言葉があるけど、まさにそれが当てはまる。そこが同時代に登場した技術デモ的な作品とは一線を画して美しかった。しかも作品が商品というかたちで世にも出ている。だからこそ、僕は彼らに憧れる。

そんな尊敬する馬場さんと藤木さんに、今年は夏と冬のSIGGRAPHで会うことができた。短い時間だったけど、考えていることを交換することができて、感動したし元気がでた。

アキレスと亀かもしれないけれど、やっぱり懲りずに自分で考え、手を動かしてきて良かったと思う。道はいよいよ狭い。同年代の友人たち、とくに日本人を含むアジア人は、歳を経るごとに後衛に回って寂しくもある。それでも前線に立つことで生まれる縁があるから、人生は喜ばしい。

今年も仕事納めまで残り2週間。やれることをやり尽くして、来年も作って楽しもう。

vimeo.com