買ったもの
3Dプリンタの敵は、温度と湿度の変化だ。マテリアルを劣化させず、安定してモデルを出力するために、気温が高くて、湿度の低い室内を維持したい。そこで今年の2月から作業部屋に温度湿度計を置くことにした。安心のタニタ製だ。 これが想定以上に良かった。3…
春から関東の郊外にある2LDKのマンションに住んでいる。駅に近いほかは誇るところのない部屋だが、夫婦で住むには十分な広さで、生活空間と作業空間が分離できたのは嬉しい。 一方、インターネットに関しては不満があった。長細い間取りの、鉄コン造のマンシ…
学生の頃、調味料はシャンプーやトイレットペーパーと同等だった。好んで買うというより、無いと困るから買うもので、いつもスーパーの特売品で間に合わせていた。料理の味付けは、決まって塩と胡椒、そして砂糖と醤油だった。これに麺つゆと味噌が加わるこ…
新しい勤務先では、文具ウェブマガジン pen-infoの土橋さんが書いた「モノが少ないと快適に働ける」を参考に、まずは個人用の作業場を作っていくことにした。 大きめの机を使う。机の上には物は置かない。死蔵品を溜めてしまう引き出しもなくす。働き始めの3…
シンガポールと比べて、日本は物にあふれている。日本で物を買うのは、河原でお気に入りの石を見つけるようなもので、楽しいというより、難しいものだ。みな大なり小なり、物を選ぶことにストレスを感じているに違いない。だからこそ、一人がみつけた正解や…
SIGGRAPH Asiaでの展示後に、光造形の3Dプリンタを買った。個人用の光造形機だとFormlabsのFormシリーズが有名だが、50万円という価格には二の足を踏んでしまう。そこで、本体価格が5〜6万円代と廉価で、国内のユーザ数も多いAnycubic Photonを購入した。中…
10月から岐阜で生活している。岐阜市は公共交通機関が乏しいが、橋を除けば平坦なので、街中の移動は自転車でことが足りる。それを見越して、愛用の折りたたみ自転車を預け荷物で飛行機に乗せ、シンガポールから岐阜まで持ち帰ってきた。 exyk.hatenadiary.c…
30歳を過ぎたあたりから、ギックリ腰に悩まされるようになった。運動意欲が消えるほど忙しく、休日を眠って過ごしたり、ストレスを食で発散させる日々が続くと、決まってギックリ腰がやってくる。今回は最悪なことに、バンクーバーへの出張前日にヘビーな奴…
先月は誕生月ということで、珍しく色々物を買った。そのうちの一つが、深圳の七工匠(7Artisans)が販売するマニュアルレンズ・25mm F1.8 MFTだ。シンガポールの通販サイトだと、送料込みで8,200円くらいだった。 F1.8だけあって、よくボケる。花を撮るとこん…
3-4年前から、前髪から頭皮が透けるのが気になっていた。上から光があたると特に顕著で、洗面台の前にたつと憂鬱になった。シンガポールは日差しが強いせいか、男女問わず薄毛が多い。加えて自分の祖父はツルツルだったし、父もフッサフサとは言えなかった。…
田中さんに影響されて、僕も昨年買って良かったものをリストすることにした。 pho.hatenablog.com 吉永サダムのスープカップ 1bankan.com 3月に九州を旅行して、唐津焼や有田焼、伊万里焼に波佐見焼をいくつか買った。そのうち、もっとも使用頻度が高いのは…
創作のための道具は、なるべく自分で所有したい。何故なら、何かを作る時に、誰かの許可を得たり、手続きを踏んだり、気を遣ったりするのは、創作の楽しさをスポイルするからだ。 一昔前の3Dプリンタは、大昔のコンピューターと同じだった。しばしば資金力の…
昨年末に変わったスピーカーをもらった。ランタンを模した、バッテリー内蔵のBluetoothスピーカーだ。そろそろ使って2ヶ月になるから、気になったこと、気づいたことを書いておこうと思う。 長所 上質。よくあるBluetoothスピーカーは、音楽を聴かせるために…
2016年7月末をもってKeio-NUS CUTEセンターを離れ、8月からIDMIエンジニアリングチームで働き始めた。職場を変えて気づいたのは、作業スペースを自分好みにセットアップするのは、とっても楽しいってこと。誰かが作った環境よりも、自分で作った環境の方が満…
僕は岐阜の育ちだけど、父が京都人だったせいか、あまり赤味噌を食べてこなかった。赤味噌への免疫がついてないので、今でも味噌カツと味噌おでんが苦手だ。味噌汁だって、敢えて赤だしを選ばない。どうしても塩辛く感じてしまう。ただ、土手煮と味噌煮込み…
コーヒーが好きだ。それも熱々のブラックコーヒーが好きだ。高校時代、試験勉強の眠気覚ましで飲み始めたのがきっかけだ。コーヒーへの依存は年齢とともに高まって、今では1日1リットルくらい飲む。コーヒー無しでは、生活できない。 自分はペーパードリップ…
僕はあまり物を買わないんだけど、シンガポールに来てからクソみたいな自転車を2台も買ってしまった。1台目はアレオカのマウンテンバイクで、値段の安さと雰囲気に惹かれて買ったんだけど、重くて疲れるから乗らなくなった。2台目はが中華メーカーの折りたた…
ソニー製のモバイルプロジェクター MP-CL1を買った。シンガポールで549ドル。残念ながら日本では販売していない(輸入品ならAmazonで買えるみたい)。なので日本語のレビューも見つからなかった。おもしろい製品なのに、知られてないのは勿体ない。だから長所…
お盆に帰省した際にCanon PowerShot S100を買った。作品の物撮りと展示のアーカイブ用には、2009年末に買ったCanon EOS Kiss X3を使ってるんだけど、さすがに普段は持ち歩けない。とりわけレンズをTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC B005に交換してから…
LiPoバッテリーは過放電すると、二度と使えなくなってしまう。3.7VのLiPoだと3Vくらいまでが使用限界のようだ。なので電圧監視ICを買った。僕が手に入れたのはテキサス・インスツルメンツのTPS3809L30。さっき試用してみたところ、VDD-GND間の電圧が3Vを下回…
生活のパタンも定まってきたことだし、そろそろトレーニングを再開したい。そう思ってるのに大学のジムが改装中。けっきょく何もできずに3週目が過ぎようとしている。このままじゃ元の木阿弥。そんな自分に喝をいれるため、初任給で自転車を買うことにした。…
引越し先の家にインターネットが無いこと、その家から大学までの通勤に約1時間かかること、この2つの問題をなんとかしようと思い、iPhone 4を買った。iPhoneならバスの中でも論文を閲覧することができるし、PCのモデムとしてもつかうことができる(テザリング…
少しずつ身の回りのものの整理をはじめていて、ひとまずTime Capsuleを使うのをやめた。ネットワークルータとしては文句ないし、自動的にバックアップをとってくれるのは便利なんだけど、実家での生活では持て余すし、今後の生活では荷物になるばかり。とは…
JR高架下の写真を撮り直そうと思って、ひさびさにキットレンズを使い始めた。あれ、こんなに良かったっけ?って思うくらい良い。ていうか楽。気分的に余裕をもって撮れますね。ズームレンズだからかな?手ブレ補正があるからかな?追記:ホワイトバランスは…
しばらく50mm・F4縛りで撮ることにした.カリッとした写真が撮れるから,すごく気持ちいい.これが終わったら,ライティングの勉強でも始めよう.
Canon EFレンズ 50mm F1.8 IIposted with amazlet at 10.06.01キヤノン 売り上げランキング: 215Amazon.co.jp で詳細を見る ごめん.キットレンズだけでやるって言ったけど(http://d.hatena.ne.jp/exyk/20100509/1273391373),単焦点レンズを買ってしまった…
iPod Shuffleが好きだ.手前から2006年・2008年・2010年,壊れる度に買い換えて,今は3コ目になる.3コ目のiPod Shuffleには最新の第三世代ではなく第一世代を選んだ.第一世代の市販はとうの昔に終了しているが,再生品を販売している業者があるのだ.もち…
昨晩撮影した写真をPhotoShopでいじってたら,これが思いのほか楽しかった.色も形も自由自在に変えれるし,アクが足りなきゃ焼き込みだってできる.カメラがコンデジからデジ一になったから,無加工の状態でも見れる,写真らしい写真を,って思ってきたけど…
ちょうど1年くらい前に,シムシティ3000を買った.何もない荒野が大都市に育っていくプロセスは,まさに興奮の連続だ.だがそれも最初の数時間まで.未使用の土地がなくなり,人口がピークを迎え,都市が再開発のタームにはいると,途端に面白さが消えていく…
Kiss X3を買ってから,一眼レフへの機械的な興味が一層強くなる次第.電気屋の近くを通りかかれば,いつしか身体はカメラ売り場に向かっている.そして上位機種を手にしては,ついついファインダーを覗く始末.そんなことをしているうち,だんだんとKiss X3…